今回のブルーハーツな人たちは、2019年3月に最終回を迎えたドラマ
「3年A組-今から皆さんは、人質です-」主演をされて、今一番乗りに乗っている俳優といってもいいでしょう。
菅田将暉さんです。
同ドラマの主題歌にはクロマニヨンズの「生きる」が採用されています。
「生きる」、いいですね。というか、クロマニヨンズいいですね。このブログでは、まあタイトルがブルーハーツなのでブルーハーツのことばかり書いてますが、
実際には、ヒロトとマーシーの伝説は続いていて、今回の「生きる」だってものすごいですよ。
やっぱり、理解するものじゃない、感じるもの。
クロマニヨンズは、もう、超玄人向きに作られてると思う。何を持って玄人とするかはわからないけど、
いろんな、高級料理とか、世の中にある美味しいものを食べ尽くしてきて、最終的には、「やっぱり白米が一番うめえ」っていうような。
「人間!!
人間!!
人間!!
人間!!
ぅああああああああ!!!!」(クロマニヨン・ストンプ)
クロマニヨンズがめっちゃ叫んでる。
鳴り響く。
ああ、なんかその叫んじゃう、わかるな、だよな。
そんな感じ。
菅田さんの言動などを見ていると、どこかブルーハーツ的だな(それがなんなのかはわからないけども)と思わされることがあって、
調べると対談の中でブルーハーツに触れられる場面が出てきて、かなり音楽性に影響を与えていそうだな、ということがわかった。
今回調べたところをあますところなく載せていきます。
調べていた結果、菅田さんの人間性にも触れ始めて、のめり込んでいった。
よって、僕は今、「菅田将暉の音楽」については菅田さんのファンよりも詳しいかもしれない(笑)
菅田将暉、すごく魅力的な人だ。
そりゃ、これだけファンがたくさんできるわ。そんな印象。
菅田さんが歌手としてデビューしたCD「PLAY」まで借りてしまうほどだった。
菅田さんのボーカル、曲ともに思っている以上によかった。特に桐谷健太との共同ボーカルのビートたけしのカバー「浅草キッド」。
原曲がもともと好きなのもあったけど。
セカンドアルバムも出してほしい。どんな風に音楽性が変化していくのか、楽しみだなというのがアルバムの感想。
もともと、菅田さんというのはアーティステックな人で、おそらくその延長線上に今の俳優があって、音楽とか他の表現でも成り立つんだと思う。
まず、そもそもドラマの主題歌への「生きる」登用は菅田さんの思いが反映された結果でもある。
ザ・クロマニヨンズ、菅田将暉主演ドラマ「3年A組 ―今から皆さんは、人質です―」主題歌に“生きる”決定今回、ドラマ制作サイドからの熱烈なオファーを受け、既発シングル“生きる”が異例のドラマ主題歌に決定した。
また一つ夢が叶いました。しかもここぞというタイミングで。
先日、ザ・クロマニヨンズさんのライブにて、この「生きる」を聴いた時、いや、体感といった方がいいでしょうか、
そのエネルギー、佇まい、音、言葉は、僕がこのドラマで体現したいものそのものでした。
今を愛し続けることで未来を作る。いつだって誰だって何かを探している。そして、楽しむ。
昔から大好きだったあの人は、今尚、更に、前に進んでいました。
この「生きる」が主題歌になることでドラマ内での人物と造形物の「生き様」に赤い血が頭の先から足先まで
びっちり通うことができます。本当にありがとうございます。これ以上ない主題歌に心から感謝しています。
―― 菅田将暉
この発言だけでも、明らかに菅田さんの中でブルーハーツは大きな音楽だったことがわかる。
「夢が叶いました」
「昔から大好きだったあの人」=ヒロト・マーシー
楽曲提供が決まってから、菅田さんはクロマニヨンズのライブに参加したことが確認されている。
菅田将暉、リキッドワンマンであいみょんや石崎ひゅーいカバー「一昨日、ここ(LIQUIDROOM)でザ・クロマニヨンズのライブを観てたんですよ。うおー! マーシー! ヒロト!ってなりながら同時に、明後日はあそこに自分が立つんかー……って思い。あんなふうに上手なコールアンドレスポンスはできないけれど、こっちはこっちで楽しいし、いいですよね」
ライブに菅田さんが来ていたという、その日のライブが確認できるツイートも発見。
ザ・クロマニヨンズ 2018/11/13 恵比寿LIQUIDROOM レポ&セトリ菅田さんのデビューアルバム「PLAY」では、数々のアーティストが楽曲提供をしている。
その中には、黒猫チェルシー、amazarashi、忘れらんねえよ、石崎ひゅーい、米津玄師など錚々たる顔ぶれである。
ここにアルバムが全曲解説されていました。
菅田将暉デビューアルバム『PLAY(Special Edition)』全曲解説提供側アーティストからのコメントもありました。彼らに菅田さんが自らオファーしたのかはわからないけども。
僕自身も、この辺(特に忘れらんねえよ)を聞いたりするので、ロックンロールの扉を開けると、
その先に他のロックンロールが待っているってこと。
ヒロトがこう言ってる。
あのね、部屋は一つなんだよ。すっげーでかい部屋なんだけど、一つなんだよ。でも、扉がいっぱいついているんだよ。
そこにビートルズっていう扉から入ってきても同じところにいくんだ。ローリングストーンズって扉から入ってきても同じところにいくんだよ。
でそれぞれの扉があってさ、俺たちは今、クロマニヨンズって扉としてさ、こっから(誰かが)はいってきたときにさ、中に、ビートルズやローリングストーンズがいたよって言ってほしいんだよ。
僕は例えばブルーハーツで、その扉が開いたとして、そこから同じように「忘れらんねえよ」に出会って、菅田さんも、出会ったんだと思う。
このヒロトの発言の解釈が合ってるのかはわからないけど、なんか、自分が好きな音楽と、テイストが似ている人がいる。そういう人に限って、何か他の部分も似てる。
同じ扉を開いた、感性が共鳴しているのかもしれない。
その忘れらんねえよのボーカル、柴田さんから楽曲提供を受けた
「ピンクのアフロにカザールかけて」は、
菅田さんが作詞している。
この詩の中に、菅田さんの中のブルーハーツな部分が、やっぱりあった。
「ああ気が狂いそうだ ヒロトってこんな気持ちだったんかな」
元々は、「ブルーハーツって」という歌詞だったらしいけど、柴田さんにヒロトにしてほしい、というリクエストがあったからヒロトにした、と菅田さんが述べていた。
ちなみにこの、「ピンクのアフロにカザールかけて」を検索かけると、検索候補に「ピンクのアフロにカザールかけて ヒロト 誰」というのが出てくる。
これは笑った。ファンは気になるんだな。
まあ確かに、自分も甲本ヒロトという存在を知らなければ、ヒロトって菅田さんの友達とかなのかな、と思うだろう。
実際、菅田さんのファンの人が書いたらしきこちらのブログにも、ヒロトって誰なんだ、という記述がありました。
http://gtkey-grb0401.hatenablog.jp/entry/2018/07/10/211011なので、ここで菅田さんのファンでこのブログにたどり着いた人には教えます、菅田さんのいうヒロト、は甲本ヒロトさんのことです。
菅田さんの扉菅田さんの音楽の扉を開けたのは、最初は「フジファブリック」であった。
茜色の夕日
菅田将暉、歌手の道に進んだきっかけをあるバンドの名曲だったと告白「救われることがたくさんあったから…」菅田将暉の奏でる、演じる、遊ぶ、仕掛けることフジファブリックの「茜色の夕日」の歌詞が、当時の上京してきた想いに重なったこと取り上げている。
「言葉を聞く人」なんだと思った。
ブルーハーツにたどり着いたのも、必然の流れだったと思う。言葉を聞く人って、ブルーハーツを好きになる。
というか、ならざるを得ない。仮に好きにならなくても、一回は、「おお、すげえ」ってなるんじゃないかな。
例えば、リンダリンダのドブネズミみたいに美しくなりたい、って出だしとかに反応せざるを得ないと思う。
それを裏付ける他の対談もある。
演じることと、歌うこと──ロックの華を咲かせる役者、菅田将暉
「自分の気持ち、自分が楽しいこと、自分の叫びたいことをストレートに表現できる。日本語がちゃんと入ってくる曲が好きなんです」
フォークロックが好きだと語る菅田将暉。フェイバリットとして挙げるのも、吉田拓郎や忘れらんねえよなど、歌詞に重きを置いたフォーキーなミュージシャンが多い。
うん、なんか、すごく親近感が湧きました。菅田さんに。
自分は、もともとブルーハーツを体感する前は、尾崎豊や松山千春のようなフォークテイストのあるものにどハマりし、よく聴いていました。し、今でも聴きます。
確かに、そこから僕も吉田拓郎にもたどり着いたりした。だから、何か通じてるんだろう。
どこかで開けた扉の部屋の中に、ブルーハーツがいたり、吉田拓郎もいたり、ビートルズもいたり、銀杏BOYZもいたり。
「銀杏BOYZ」の峯田さんも、ブルーハーツな人の1人であると思っているが、菅田さんが目指す音楽の先にあるのが、
ブルーハーツと、銀杏BOYZであるという発言があった。
菅田将暉インタビュー「裸一貫なミュージシャンに憧れる」──菅田さんが思う、男らしくカッコいいミュージシャン像は?
「ザ・ブルーハーツ(現ザ・クロマニヨンズ)の甲本ヒロトさんや真島昌利さん、銀杏BOYZの峯田和伸さん。何かを必死に伝えようとしていたり、生み出そうとしていたり、愛そうとする様がカッコいい。伝えなくちゃいけないことに対して誠実に向き合っている感じがして。短い言葉で端彼らの言葉はシンプルで、真っすぐ伝わってくる。すごく好きです」
米津玄師が菅田将暉のラジオで灰色と青(+菅田将暉)や音楽について語る貴重な神回「ブルーハーツとか、銀杏ボーイズとか初めて聴いた時、これをステージでやれたら気持ちいいだろうなと、なんか一つになっている感じが、あれはちょっと憧れる」
銀杏BOYZなんかは、自分も峯田さんがゴイステの時からずっと聴き続けてるバンドだし、銀河鉄道の夜とか、BABYBABYとか、青春時代とか、惑星基地ベオウルフとか、STAND BY MEとかFREIEDSとか、なんとなく僕たちは大人になるんだとか、援助交際とか、好きな曲がたくさんある。
そして、ダウンタウンのことにも触れられていて、菅田さんがダウンタウンと初めて出会った時は、喋れないくらい号泣していたのを目撃した。
https://www.dailymotion.com/video/x4ann4j実は、菅田さんを映像ではっきりと僕が認識したのは、このダウンタウンとの初対面の映像だった。
僕も同じようにダウンタウンはめちゃくちゃ好きだし、中学生の時の僕は、「ガキの使いやあらへんで」のフリートークを楽しみにしては、爆笑して息ができないくらい腹抱えて笑っていた。
この映像を見たとき、菅田さんもそれだけダウンタウンにのめり込めるのは、同じように菅田さんにもブルーハーツ的なものがあるのかもしれない、と漠然と思った。
実際、そんな気がして、こうやって調べてみると、そうだった。
第1回目のブルーハーツな人たちでも取り上げた松本さん自体も、ブルーハーツをすごく聴いているわけで、このリンクはなんなんだ、とも不思議になったりもする。
それらの作品に「流れている何か」があるんだと思う。
ダウンタウンが好きな人は、ブルーハーツが好き。これ、結構リンク率高い。
それから、この銀杏BOYZもそうだったり、あるいは芸術家の岡本太郎だったりする時もあった。
もっと言えば、「カレー」とか、「夏」、とかそういうものにまで波及する。
ダウンタウンのことや、銀杏BOYZとか、興味が似ていて、
もしも僕がいつか菅田さんと出会い話しあうなら、そんな時はどうか好きなものの話をしてみたい。
菅田さんの音楽についてもいろいろ調べたので、
このページがアーティスト「菅田将暉」としてのルーツをたどるページにもなればいいなと思います。
菅田将暉が愛してやまないもの。いつも携帯にメモしていることとは?松坂桃李さんとの対談。今度は松坂さんがブルーハーツをカラオケで歌っていたという言葉が。
http://www.kk-bestsellers.com/articles/-/4075?page=3山田孝之さんとの対談(この人もどこかブルーハーツな匂いを感じる)
https://ananweb.jp/news/185850/菅田将暉『ロングホープ・フィリア』インタビュー
http://www.billboard-japan.com/special/detail/2407菅田将暉インタビュー「自分にとって音楽は<やり残したもの>という感覚がある」
https://news.mynavi.jp/article/20180714-663985/